 
  
 障害のある方の、地域での自立した日常生活を幅広く支援します。
  
 障害者の自立した生活を支援します
 障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援いたします。
相談の結果、障害が市町村で認められた場合、サービス等利用計画の作成、及び支給決定後のサービス等利用計画の見直し(モニタリング)を行います。 
- 対象の方 -
・身体障害者 ・知的障害者 ・精神障害者 
・難病等 対象者 ・障害児
支援サービスの例
居宅介護支援
 訪問介護
 重度障害者等包括支援
 同行援護
 自立訓練(機能訓練/生活訓練)
 就労移行支援(一般型/資格取得型)
 就労継続支援(A型/B型)
 放課後等デイサービス
 短期入所
 施設入所支援
 共同生活援助
 宿泊型自立訓練
 地域移行支援
 地域定着支援
 自立生活援助
  
  
 - ご利用の流れ -
- 相談の受付と面談
-  まずは、担当する相談員の方で心身の状態や生活状況をヒアリングしていきます。
 ヒアリング内容は、障害のことや、生活のこと、就業のことなど幅広く、どのようなことに困っていて、どのようになっていきたいのかを一緒になって取りまとめていきます。
- サービス等利用計画の作成
- ヒアリング内容に基づき、「サービス等利用計画」を作成いたします。
 作成された計画書は市区町村に提出、サービス受給に向けた審査を受けます。
- サービス利用の開始
- サービス受給が決定されると、作成した計画書に沿った障害福祉サービスの利用が開始されます。
-  継続的な面談と 
 サービス利用の改善
-  障害福祉サービスの利用開始後も、定期的に相談員との面談を行います。
 利用状況の確認や、その後の状況の変化をモニタリングしていき、必要があれば計画の改善をしていきます。
 
 事業所概要
-  事業所名悠の木相談支援事業所
-  所在地〒235-0008
 横浜市磯子区原町6-15-102
-  連絡先
-  介護保険
 指定事業所番号1430700961
-  管理者青木 悠紀子





