121004_flower
またまた、サボってしまいました。

今日は3つのことを書きます。

1つは、情報公表制度です。無事終わりました。

今年は、昨年に比べて、マニュアル等の提示は不要になり少し楽になりました。

しかしながらやはり、ケア項目についての記録物の準備に時間がかかりました。

でも、有能なスタッフの手助けで今までよりもずっと容易となりました。

来年は4割の事業所が対象になるような事を聞きました。

記録の書き方などいろいろ考えさせられましたが、どのようになっていくのでしょう

か・・・?

2つ目は、入院中のご利用者の今後についてのカンファレンスについてです。

介入当初より生活環境に課題が多く、関係者みんなが困惑し悩まされたりしました。

在宅療養は無理ではないか・・・、でも、ご利用者の気持ちはどうなんだろうか・・・?

入院中はどのように過ごされてらっしゃるのかしら・・・?

そんなことを考えながら参加しました。

医師の発言が心に残りました。

「転倒もするだろう。これから寒くなる。暖房・食事の調達や、排泄等に介護の介入が

細やかに対処できるような体制が必要になる。退院にあたりそれらを整えなければ

人道上問題ではないか。

本人は今、穏やかに過ごしている。在宅療養が可能なのか否か、よく検討して・・・」

最もらしい一言に思われてしまうかもしれません。

入院期間の短縮・老老介護・日中独居生活・経済的問題など、在宅療養環境を整える

ことが困難な社会的背景において、関係者も大変多忙であり、ややもすると目の前のこ

とに振り回されて流されてしまう現状があります。

ご利用者に会いました。「家に帰りたい」 (そうなんだ、やっぱり帰りたいんだ)

「ここは優しくしてもらえ良いところだよ。でも、もったいないな~」(遠慮で家に帰りたい

と・・・?)

もちろん病状の安定があってのことですが、環境が整う事でこんなにも穏やかに過ごす

ことができるのか!改めて環境が人に与える影響の大きさに触れ、お金がないといわ

れ制度は変遷されますが、このような時ほど心をよせて丁寧に向きあう事が大切ではな

いかと思いました。

3つ目は、看護師募集についてです。

今、当ステーションでは、看護師とセラピストによるチームケアが充実しつつあります。

身体の機能upはもとより生活の質の保証、言語障害・嚥下機能の回復など、予防的

関わりを始め慢性期、ターミナル期においても有効的にケアが提供できます。

最近、新規依頼が毎日ありますが今はもう受けられない状況です。

より良いチームケアを提供するためにもう少し看護師が必要です。

お時間ある方、お気軽にお問い合わせ下さい。